東急8000系

ですがこちらも画像を公開します

東急8000系は昭和44年に登場した東急初の20メートル車となりました。
将来の新玉川線での運用を考慮してA−A基準で製造され、界磁チョッパ、ワンハンドルマスコン採用など
地味なスタイルとは逆に新技術を積極的に取り入れています。




登場時は非冷房車でした。この時は7両編成化のため中間に冷房車を連結した
過渡期の時代。 (東横線 妙蓮寺駅にて撮影)





トップナンバー8001Fは冷房改造され現役で活躍中。(大井町線 尾山台駅にて)




二子玉川園駅到着ホーム案内の為に、こんな行先方向幕時代もありました。(大井町線 尾山台駅にて)




駅名変更でこんな方向幕もありました。「二子玉川○....」 (大井町線 尾山台駅にて)




既に引退してしまった8003Fの最後の姿 (2005年9月 大井町線 緑が丘駅にて)




同じく2005年夏に引退した8007F 臨時急行「伊豆のなつ」号としてPR運転。
(東横線に向けて回送中の大井町線尾山台〜九品仏間にて)




その後急行サボやステッカーなどが更に追加。 (東横線 自由が丘駅にて)




東横線8000系の冷房電源対策のため大井町線の上り方クハ先頭車を一時期
東横線上り方クハと交換した時期がありました。
画像のクハ8015号は本来東横線所属ながら一時期大井町線にて活躍。
(大井町線 自由が丘駅にて)




貫通路扉が破損した為、8500系の貫通路扉に一時的取替えしたクハ8008号。
記憶が正しければデハ8515号の貫通路が破損して取り替えた時に発生した
扉を流用したような...                   (東横線 綱島駅にて)





急行大型7両編成化の時は8000系も急行運用に充当。 (東横線自由が丘〜田園調布間にて)


一番最初に更新された編成は8021F。 方向幕、前面ステップなどに変化が。
(東横線 都立大学駅にて)





更新第2弾は8023F。8021Fと同様に更新されましたが後日このスタイルに変身。
(東横線 都立大学駅にて)


その後の更新ではガラッと雰囲気が一転。俗に言う歌舞伎車ですね。
方向幕もLED化されました。初期の車輌はドットの粗いタイプ。

(東横線 都立大学駅にて)



軽量ステンレスカーの量産に貢献した2両のみの製作、旧デハ8400形。
その後改番されデハ8200形に編入されましたが既に廃車されてしまった
(東横線 都立大学駅にて)



2005年11月下旬でこのスタイルで活躍している8000系は4編成のみに激減。
写真の8025Fも既に引退。 (東横線 菊名〜妙蓮寺間にて)




そして解体中のクハ8026号 クーラーなどが既に撤去済み。
ただし解体はこの後長期間中断したままです。???
(長津田検車区にて)





そしてリバイバル編成8039F。 赤帯撤去、方向幕を以前のタイプに戻し
嬉しい事に急行灯も復活!! (東横線 自由が丘駅にて)