東急8090系・8590系

ですがこちらも画像だけ先に発信。

 8090系

旧デハ8400形で試作された軽量ステンレス構造が本格的に採用され昭和55年東横線にデビュー。
その後増備が重ねられ8両編成10本が揃い東横線の急行電車に充当されました。
正面非貫通・前面連続窓は当時の東急では斬新でした。



今となっては懐かしい東横線時代の8093F(東横線 自由が丘駅にて)




昭和59年からはATC化対応・高運転台化されてマイナーチェンジ。
ライトの位置も赤帯の位置まで上がりました。(東横線 武蔵小杉駅 旧ホームにて)




TOQ−BOX号としても活躍した8087F。 最も東横線のスターだった時代かも。
(東横線 田園調布駅にて こちらは現在とは風景が違いすぎる...)





8590系の登場により8090系は5両編成に組み替え大井町線に転属。
大井町線の4ドア20メートル車化に貢献しました。
                           (大井町線 尾山台駅にて)




8090系の特徴であった前面の連続窓は平成5年から更新されてしまい独立Hゴム支持に
なってしまったのは残念だった。
                  (大井町線 尾山台駅にて)



 8590系

昭和63年に8090系のMT比向上と将来の「みなとみらい線」直通の際必要な正面貫通路を
確保する為先頭車のみ10両が製造され、8090系を編成替えをして8両編成5本が登場した。

この編成替えにより従来の8090系は5両編成10本に組み替え大井町線に転属しました。



これは番外編かな?
東急車輌から甲種輸送で長津田駅に到着した直後の状態。
前面のブラック化がされず貫通路のワイパーがまだ取り付けられていない。




その後整備されて東横線に回送される8691F。前面ブラック化されて8090系に
似た雰囲気が出てきた。まさかその後大井町線に転属するとは当時思う訳がない。
                             (田園都市線 梶が谷駅にて)






これが8590系の本来の姿かな?東横線で急行電車専門だった頃ですね。
武蔵小杉駅も旧ホーム、運行番号も伝統の51。





一時期田園都市線にも転属しましたがその後は東横線に再び集結。
                        (田園都市線 南町田駅にて)





2005年11月に遂に8691Fが大井町線に転属。
床下機器を大井町線仕様に改造した為、一時的な転属ではなくこのまま
大井町線で過ごすのでしょう。 (大井町線 尾山台駅にて)