東急8500系
ですがこちらも画像からスタート
東急8500系は新玉川線・営団(現東京メトロ)半蔵門線での運用の為に8000系をマイナーチェンジして
昭和50年に登場した形式です。正式には8000系に属しますが実際には8500系と区分されています。
トップナンバーの8601F。
東急線引退後、平成17年9月より長野電鉄にて再スタートしました。
(田園都市線 田奈駅にて)
今では過去になった「快速」、「急行灯」。この8602Fも長野電鉄に譲渡されました。
(田園都市線 溝の口駅にて)
田園都市線開通20周年記念の8635F。(田園都市線 宮前平駅にて)
2代目TOQ-BOX号は8634Fに。(田園都市線 つくし野駅にて)
その後このデザインが現在も使われています。(田園都市線 高津駅にて)
半蔵門線押上開業に伴い東武線にも直通開始。スカートが取り付けられ雰囲気が変わりました。
(東武伊勢崎線 武里駅にて)
8634F TOQ-BOX号もスカートが取り付けられ雰囲気が変わりました。
(東武伊勢崎線 武里駅にて)
東武線には直通対応していないもののスカート取付されている8642F。
サークルK編成の今後は如何に???(田園都市線 すずかけ台~つくし野にて)